http://www.isufs.org/results/gpjpn04/SEG003.HTM

<フィギュア>荒川静香がSPで大差の首位 NHK杯第2日
 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第3戦、NHK杯国際競技大会第2日は5日、名古屋市のレインボーアイスアリーナで3種目を行った。女子シングルのショートプログラム(SP)では、今季GPシリーズ初参戦となる荒川静香(プリンスホテル)がミスなく滑り切り、トップに立った。2位はエレーナ・ソコロワ(ロシア)、3位は安藤美姫(中京大中京高)。恩田美栄(東海学園大)はジャンプでの転倒が響き6位と出遅れた。
 ペアはSP1位のマリア・ペトロワ、アレクセイ・チホノフ組(ロシア)がフリーもトップとなり、今季のGPシリーズを初めて制した。
 アイスダンスはオリジナルダンス(OD)を行い、規定2位のアルベナ・デンコワ、マキシム・スタビスキー組(ブルガリア)が得点を伸ばし総合で首位に立った。渡辺心、木戸章之組(新横浜プリンスク)は順位を一つ下げて7位。
 ◇銀盤の女王・荒川 最高の滑り出し
 総立ちの観客の拍手が鳴り止まない。有力選手たちにミスが目立つ中、昨季の世界選手権優勝の荒川だけは完ぺきな演技を披露した。
 「蝶々夫人」の曲が流れる中、まず最初の3回転―3回転の連続ジャンプを成功。スパイラルも長い手足が高く上がり、赤いコスチュームがリンクに映えた。長身を生かし、伸びやかに滑る荒川の演技は、優雅な貴婦人のムードを漂わせた。今季初戦で「(自分が)世界チャンピオンなんて頭の片隅にもなく、自分がちっぽけに思えるほど緊張した」と明かすが、いきなり自己ベスト(62.34点)を更新する64.20点を出し、2位以下に11点以上の大差をつけた。
 「いい緊張感の中で、あれだけ出来たら満足」と笑顔をはじけさせた荒川。実は今週初めに新調したスケート靴が合わず、練習でも調子が上がらなかったため、コーチからは出場を取り止めるよう言われていたという。「出場を決めたのは今朝です」。そんなドタバタぶりを少しも感じさせないほど堂々としていた。
 新採点方式に対応するため、ジャンプやスピン以外のスパイラルやステップなども十分に磨いてきた。「まだエレメンツ(要素)をこなすだけで精いっぱい」というが、表現力も秀逸だった。心身の充実ぶりが際立つ銀盤の女王が今季、最高の滑り出しを見せた。【来住哲司】
 ○…16歳の安藤は3位と好位置に付けた。3回転ジャンプの着地が乱れるミスはあったが、躍動感あふれる演技で地元の観客を魅了した。痛めている右肩の状態が思わしくなく、3日の公式練習では他の選手とぶつかり、今度は腰を痛めた。「公式練習では気持ちがマイナスの方向に向いていたが、母やコーチに『自信を持って』と励まされた」と語り、演技後は安堵(あんど)感からか涙を流していた。
 ▼恩田美栄 (最初の3回転ジャンプで転倒し6位)緊張して足が浮いた感じだった。今季は楽にジャンプを跳べるようになったが、ジャンプ自体が上がりすぎて自分でコントロールできなかった。まだ、(ジャンプへの)持っていき方が完ぺきじゃない。
 ▼アレクセイ・チホノフ NHK杯で3度目の優勝が果たせてうれしい。最初のジャンプで私が少しミスしたのが悔やまれるが、SPを含め全般的に満足している。



荒川選手は堂々の1位。これは圧倒的強さだった。なんかもう、何もかもが違う感じ。ジャンプやスピード、繊細な動き、表現力とか…つまりオーラが違う。「これじゃ勝負にならない」くらい素晴らしい出来だった。世界フィギュアを思い出すわー☆ 大きな点差を出してはフリーの逆転が不可能になる場合もあるってことよね? 結構面白味が減る気がするような。
それにしても素晴らしかった。明日楽しみ!!

私が思うよりずっとこの世界は厳しいのかもしれない
アメリカ・カナダ大会を見ても、表彰台に上がる選手以外は、驚くほど正直レベルが低い。つまり世界トップに君臨している幾人の選手は、ずば抜けたレベルだという事。レベルの差は素人だって一目瞭然だろう。本当にトップレベルは狭きもんなのだと実感する。そんな中に、荒川選手&村主選手&恩田選手&安藤選手という日本人4人がいるなんて物凄い事だ!!
裏でやっていた日米野球を見て、フィギュアを見ると、彼女らってすごい!っとマジで思う。やっぱり世界の強豪と戦い、世界大会を多く経験し、慣れることで自信を得ることが重要だと思う。
オリンピック選手はこれを繰り返しているわけだもん。すっげえー今後、プロ選手で五輪を目指すならば、もっと世界レベルで試合をこなしていくべきだと思う。日本でどんなに多く戦って結果が出たとしても、世界の中に居なくては意味がない。そんな簡単に金メダルが取れるわけがない。
私の意見は、日本代表チームをある程度想定しておくこと。五輪直前にメンバー決めて即試合と言っても勝てる訳ないじゃない!メンバーはずっと前に決めて長い年月をかけて、色々な国と試合をして相手を知る事、試合に慣れる事。コレが重要だと思う。
話が随分と外れたが許してください

コメント