日米野球の始球式・・・
2004年11月11日 スポーツ第1戦 11月5日・東京ドーム(19時開始) 北島 康介(22)=日体大= アテネ五輪の競泳男子百?と二百?の2種目で優勝。1大会個人2種目制覇は競泳日本選手として初の快挙。男子四百?メドレーリレーでも銅メダルを獲得。
第2戦 11月6日・東京ドーム(18時半開始) 村上 雅則(60)=野球評論家= 初の大リーガー日本人選手。63年に法政二高から南海(現ダイエー)に入団。64年に野球留学で米国へ渡り、サンフランシスコ・ジャイアンツで2年間投げ、5勝1敗9セーブ。
第3戦 11月7日・東京ドーム(18時半開始) 鈴木 桂治(24)=平成管財= アテネ五輪の柔道男子100?超級で金メダル獲得。最重量級を制し、「柔道ニッポン」の強さを見せつける。世界選手権、日本選手権、五輪の三冠達成。
第4戦 11月9日・福岡ドーム(18時半開始) 中野 大輔(22)=九州共立大= アテネ五輪の体操男子団体総合の床運動に出場、金メダル獲得の一翼を担った。同種目の優勝は28年ぶりで、日本のお家芸復活を印象づけた。
第5戦 11月10日・大阪ドーム(18時半開始) 野口 みずき(26)=グローバリー= 注目されたアテネ五輪の女子マラソンで優勝。27?付近からのスパートで後続を突き放した。00年シドニー五輪の高橋尚子に続き、2大会連続の日本選手金メダル。
第6戦 11月11日・札幌ドーム(18時半開始) 上野 雅恵(25)=三井住友海上= アテネ五輪の柔道女子70?級で優勝。決勝は183?の長身選手で、戦いにくさはあったが、右からの袖釣り込み腰で金メダル。01年、03年世界選手権連覇の実力を発揮。
第7戦 11月12日・ナゴヤドーム(19時開始) 室伏 広治(30)=ミズノ= 完璧な投てきを見せたアテネ五輪男子ハンマー投げの大舞台。その時点での記録は2位だったが、1位だった選手のドーピング失格により金メダルに輝いた。投てきでは日本選手初のメダルを手に。
※第8戦(11月14日、東京ドーム、正午開始)では始球式はありません。
正直、野球より始球式が楽しみな、私・・・。
だってだって、輝いて見えるんだもん☆☆
と、言いつつ、テレビで観た始球式は、北島選手と野口選手のみ(笑)
中野選手見たかったんだけど、学校行ってて時間過ぎちゃっていた。鈴木選手も見たかったっす!!
今後の注目は、室伏選手!!!
私の地元だし(嬉)本当に近くなんですよね〜!
ハンマー投げみたいなフォームで笑い取ってくれないかしら?!
かなり迫力ありそうだなーー
野村選手がいないのが寂しいんだけど・・・・
拒否しているんでしょうか?
野球選手と並んだらちっちゃいだろうな☆
コメント