全日本選手権を見に行ってきたよー!
かなり疲れた。長時間過ぎるじゃないの!!終了19:30!

代々木体育館に着いたのは、12:45くらい。
「始まっているんじゃないの?」とあわてて席に着くけど、女子しか始まっていなくて、男子開始時間は相当遅かった(何時だったかは忘れたけど)

必死にオリンピック選手を探したけど、中野選手しか見つからなかった。後々に、グループ1とグループ2に分かれていて、グループ1には中野選手しかいないことに気づく・・・・。中野さんが演技すると会場中から大きな拍手が!彼ひとり視線独占って感じだった。
それに真赤なユニフォームだから、よ〜く目立ってたなー。
平行棒のムーンサルトはしなかった。ちょっと残念。
16:30終了。

2グループは17:20からだというので、それまで会場外に出て喫茶店で紅茶を飲んだ。体操好きだけど、ずっと見続けるのは疲れたよー。こんなファンは失格ですか(笑)
グループ2には、米田選手&水鳥選手&塚原選手&冨田選手が出場しているから、あっち見てこっち見て…忙しいったらありゃしない!!私の周りの客は、ほぼ全員五輪選手目当てだった。彼らに対する拍手は、期待度を物語っているようだ。

1班は米田選手率いる徳洲会。米田選手は、全ての競技で大きな失敗は無く安定していたよう。最後は鉄棒、しかも最後の演技者だったんだけど、9.750出しちゃって!会場大拍手!着地まで完璧だった〜。コレ、感動したっす★★
他の人が競技している時、一人で単独行動ばかりしているのが可笑しかった。ほとんど椅子に座らず、仲間と一緒に居ずにストレッチしたりしていた。こういう姿って性格出るなーと、思わずにはいられない。

3班には富田選手と塚原選手がいた。冨田選手は、初っ端から、つり輪9.725、跳馬9.475、平行棒9.775、鉄棒9.700と高得点を出して、惚れ惚れしちゃった!
冨田さんはやっぱ、キレイ。技も素晴らしいんだけど、一つひとつの細かな動きが繊細で丁寧な感じ。素人からみても判断できるくらいに。
けれど床の8.050は大ショックだった。1回尻もち、1回手をつくミスをしてしまって、会場からも大きなため息が出ていた…。明日に期待です!
冨田選手は、演技前演技後ともに静かに椅子に座っているタイプだね。集中しているなーと感心するばかり。貫禄も感じず(失礼)探すのに苦労した。。あと、背小さかった!かわいらしい!!!

全体を通しての感想は、予選だったからかもしれないけど結構レベルの差が出ていて驚いた。9点台はあんまり出なかった様な気がする(特にグループ1)。
あん馬は落下している人多いし、旋回も遅い。 つり輪は腕がプルプルしている人多すぎ!吃驚した!あれは相当難しい種目なんだねー実感実感(笑)鉄棒は比較的にみなさん色んな技をやっていて面白かった。鉄棒が一番面白いかもしれない☆跳馬は着地をピタッと決めている選手はいなかったと思う。そう考えると、五輪で冨田選手が着地きれいに決めたんは、とんでもないことだったんだと思う。
選手同士会話みたいなものは、ほとんどしていない。テレビで米田選手が「話してはいけない」みたいなことを言っていたけど、まさにその通りだった。というか、喋るような空気じゃないんだね。意外と、孤独な競技だねと一緒に見た妹と話した。
いい点出てワーッと喜ぶ雰囲気じゃなかった。私はいつもスポーツ観戦すると大騒ぎするタイプだけど、今日は静かに観戦していたよ☆彡

帰るとき、駅ホームで、ある女子チームに遭遇。6人くらいいたけど全員背小さいぃぃぃ!!!ビックリたまげた!140センチくらい!?え!?みんな何年生くらいの人なの?

スポーツニュースに試合の映像とコメントが映る。こちらもえ!?えぇぇ!?記者会見なんてしていたの??もっとスポーツニュースチェックしときゃ良かった…!

コメント