<初任給>大卒男子は再び20万円割れ 学歴間格差は縮小
2004年11月25日 大学4年の愚痴!就職編&卒論編
今春大学を卒業した新入社員の初任給は平均19万5000円で、昨年より3100円(1.6%)下がり、一昨年の水準に戻ったことが25日、厚生労働省の賃金構造基本統計調査で明らかになった。昨年初めて20万円を突破した大卒男子も3000円(1.5%)ダウンの19万8300円。一方、高専・短大卒は男女とも微増し、学歴間格差は昨年より縮小した。
従業員10人以上で、新卒を採用した約1万4000社を集計した。大卒女子も昨年より3000円(1.6%)ダウンの18万9500円。高専・短大卒は1000円(0.6%)上がって16万6300円、高卒は300円(0.2%)ダウンの15万2600円だった。
大卒の初任給の伸び率は男女とも、バブル経済期に5%前後を記録していたが、バブル崩壊後は低迷していた。昨年はプラス1.5%と、やや持ち直したが、今年は4年ぶりにマイナスとなった。厚労省は「昨年は薬剤師やコンピューター卸売業など一部の業種の伸び率が飛び抜けて高く、全体が引きずられたが、今年は揺り戻しがあり、従来の水準に落ち着いたのではないか」とみている。【大石雅康】朝日新聞
来年4月に社会人になる自分にとって、興味深い記事。
男子新入社員¥195000
女子新入社員¥189500
私が来年お世話になろうと思っている企業B社は¥205000だそうだ。女子も同額で。東京勤務だからこんなものかもしれないけど、どこの企業も安過ぎーーー!!!
就職活動を通して感じることは、どの企業も「実績主義」「男女平等」を掲げている事。けど実際の事は分からないよ。入ってみなきゃ分らないってコト。けど、実力で給料を得ていくシステムってものすごーく大変だし辛そうだし・・・。だから基本給がなにより大事であるんです。報奨金なんて今の段階で分からないし、自分がこの仕事に向いているかもこの段階では分からないでしょう。待遇や条件を徹底的に調べることが大事だろうね
会社説明会で言うことは、どの企業も同じ。流行にあやかってナンバーワンではなく、オンリーワン企業を目指すとだとさ。説明会を聞く限りでは、どの企業も同じ話ばかりだし(褒めまくる感じで)、区別はなかなか見出せない。
だから、就活っ子は社員の態度や給料、休日、待遇、雰囲気 等で良し悪しを決めちゃって、肝心の仕事内容では決めていない人が多い。
私も色んな話し聞くけど、「会社に合わなかったら辞めればいい」と楽観的に考えている人が多いんだよね。フリーターが増えていく訳よ。「今では中途採用当たり前の時代!?」みたいに考えているし、なによりも新卒で入った面接官に出会わないもん(笑)だから、気楽に長期にわたって就職活動して、自分にあった企業を見つける人が成功者だと思う。決して早く内定でた人が勝ち組じゃないんだよーーー!
でも内定出て、すぐに就活終える人も多い。納得したからではなくて嫌になって終える人が多い。
自分はどうだったんだろう!??
頑張ったつもりなんだけど・・・いまだ2社から絞れていない!
どっちの企業も惹かれるから、選べていない。
そろそろ決めなくては、自分でも危機感感じている。
ふぅ・・・色々と悩む毎日であ〜る
コメント