金八先生レビュー 12/3
2004年12月4日 ドラマレビュー
第8話 「しゅうの愛する父」
今日は中盤から最後まで、ずっと泣いてました
中学時代の友情っていいもんだなーとしみじみ思った。友達が困っている時や辛い時は、助けてあげる。当たり前のことなんだけど、そういうことを素直に思いっきり出来るのは、あの年頃だと思う。大人になると、素直になれなかったり意地張ったり余計な事考えちゃったり・・・・。思ったことをすぐ言えたり、本能で行動したりするのって、意外と出来ないもんだよね。
今日の放送では、そういう部分中学生らしさを十分に出した内容で、涙が出た。
丸山しゅうが、ヤクザに暴行されるのを、伸太郎と車掌が止めに入ろうとするけど、やっぱり子供だしなかなか勇気も出ない。
けど、伸太郎はうっすら涙目になりながら「助けるぞ!!!!」と潔く行く姿に、感動しまくりだった。友達っていいもんだよなー。
私が、一番良かったとシーンは、最後の教室です。
その1 伸太郎の演技力
金八史上に残るんじゃないかしら?彼の演技力はずば抜けているな。先生が伸太郎の怒鳴り声に、思わず黙ってしまう場面があるけど、その辺りはものすごい迫力!!!台詞も多いわねー。しょうがないかな?と言う気もするけど、初期段階でキャラを上手に演じているので、感情移入しやすいんです★☆
その2 倉田直明の度肝を抜いた一言
黒板には「そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる みつを」と書かれたボードが張られている。これは毎回一つの言葉を先生が取り上げて説明しているのだ。その言葉にかけて、こう言うやり取りが行われる。
伸太郎「なんでしゅうがボコボコにされたのか、教えてくれ」
金八先生「そのうち、うん、そのうちね、しゅうが事情を話してくれるから」
倉田直明「そのうちそのうちって、弁解しながら日が暮れるんですか?」
金八先生「・・・・・・」
これ、良かった!生徒に言われて何も言えなくなってしまう先生。7シリーズの先生は、これまでとこういう所が異なっている。どこか弱いんだよ。情けないんだよ。金八パワーが出ていないんだよ。金八先生の変わり様も今後に期待大です!
その3 君もいい奴だなー。成長したね。
金八先生は、しゅうを心配する崇史や伸太郎にものすごーく優しい声でゆっくりと「君はいい奴だ」「君たちは成長したね」と言う。
私も多くの人も、こういう言葉は普段言われないよね。なんか、自分に言われているような気がして、自分の気持ちを見抜かれていたような気がして、そういう感覚になってしまって…涙がじゃあじゃあ出て止まらなかった。たった一言だけど、十分過ぎるほど嬉しい気持ちになれるんですね☆ きっと、伸太郎も同じ気持ちだったんだと思う。いや、このシーンは役ではなく、浜田岳君自身が自分に言われた気になったんだろうね。最初はムッとした怖い顔しているのに、目を大きく開いて必死にこらえるんだけど、それでも段々と涙が出てきて・・・・。ホントいい表情するわ。
嵩史君としゅう君の演技は…どうにかなりませんかね!?
ジャニーズでしょ!? ジャニーズだから良い役を当てるのは構わないけど、緊迫したシーンでも、あの演技じゃせっかくの場面が台無しになってしまう・・・・。頑張って頑張って、成長してもらいたいです☆
今日の金八先生は良かった!!!
面白くなってきたわーー。
覚えていない生徒が増えてしまって、目立つ生徒が限られてきたね・・・。
今日は中盤から最後まで、ずっと泣いてました
中学時代の友情っていいもんだなーとしみじみ思った。友達が困っている時や辛い時は、助けてあげる。当たり前のことなんだけど、そういうことを素直に思いっきり出来るのは、あの年頃だと思う。大人になると、素直になれなかったり意地張ったり余計な事考えちゃったり・・・・。思ったことをすぐ言えたり、本能で行動したりするのって、意外と出来ないもんだよね。
今日の放送では、そういう部分中学生らしさを十分に出した内容で、涙が出た。
丸山しゅうが、ヤクザに暴行されるのを、伸太郎と車掌が止めに入ろうとするけど、やっぱり子供だしなかなか勇気も出ない。
けど、伸太郎はうっすら涙目になりながら「助けるぞ!!!!」と潔く行く姿に、感動しまくりだった。友達っていいもんだよなー。
私が、一番良かったとシーンは、最後の教室です。
その1 伸太郎の演技力
金八史上に残るんじゃないかしら?彼の演技力はずば抜けているな。先生が伸太郎の怒鳴り声に、思わず黙ってしまう場面があるけど、その辺りはものすごい迫力!!!台詞も多いわねー。しょうがないかな?と言う気もするけど、初期段階でキャラを上手に演じているので、感情移入しやすいんです★☆
その2 倉田直明の度肝を抜いた一言
黒板には「そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる みつを」と書かれたボードが張られている。これは毎回一つの言葉を先生が取り上げて説明しているのだ。その言葉にかけて、こう言うやり取りが行われる。
伸太郎「なんでしゅうがボコボコにされたのか、教えてくれ」
金八先生「そのうち、うん、そのうちね、しゅうが事情を話してくれるから」
倉田直明「そのうちそのうちって、弁解しながら日が暮れるんですか?」
金八先生「・・・・・・」
これ、良かった!生徒に言われて何も言えなくなってしまう先生。7シリーズの先生は、これまでとこういう所が異なっている。どこか弱いんだよ。情けないんだよ。金八パワーが出ていないんだよ。金八先生の変わり様も今後に期待大です!
その3 君もいい奴だなー。成長したね。
金八先生は、しゅうを心配する崇史や伸太郎にものすごーく優しい声でゆっくりと「君はいい奴だ」「君たちは成長したね」と言う。
私も多くの人も、こういう言葉は普段言われないよね。なんか、自分に言われているような気がして、自分の気持ちを見抜かれていたような気がして、そういう感覚になってしまって…涙がじゃあじゃあ出て止まらなかった。たった一言だけど、十分過ぎるほど嬉しい気持ちになれるんですね☆ きっと、伸太郎も同じ気持ちだったんだと思う。いや、このシーンは役ではなく、浜田岳君自身が自分に言われた気になったんだろうね。最初はムッとした怖い顔しているのに、目を大きく開いて必死にこらえるんだけど、それでも段々と涙が出てきて・・・・。ホントいい表情するわ。
嵩史君としゅう君の演技は…どうにかなりませんかね!?
ジャニーズでしょ!? ジャニーズだから良い役を当てるのは構わないけど、緊迫したシーンでも、あの演技じゃせっかくの場面が台無しになってしまう・・・・。頑張って頑張って、成長してもらいたいです☆
今日の金八先生は良かった!!!
面白くなってきたわーー。
覚えていない生徒が増えてしまって、目立つ生徒が限られてきたね・・・。
コメント