妹が東京フォーラムの相田みつを美術館に行ったので、お土産を頼んだ。金八で何度か取り上げられていて、欲しいなーと思っていたのだ。


ハガキ2枚とカレンダー人間だものをもらった。(金は支払わされたけど!)
ハガキ一枚目 夢はでっかく 根はふかく
ハガキ二枚目そのうち そのうち べんかいしながら 日がくれる
どちらもドラマ内で使われていた。
実に心響く言の葉だこと。

日めくりカレンダー今日(3日)は

なやみはつきないな 生きているんだもの

生きることは学ぶ事、学ぶことは生きる事だ。人は悩みを抱えながら学ぶ。だから生きられるのだ。悩みがなけらばちっぽけなつまらん人生かもな・・・。
悩みがあるってことは生きている証なのかもしれないな。
病気になって死と直面し、これまでの人生や死後の世界を考える。それは「いま」生きているからだろう。
死んだら身体だって、脳だってもうないのだから。

名電高校!決勝戦進出!!!!!
優勝してください。お願い致します。
http://www.tbs.co.jp/H2/storyp.html

「今日の大まかな流れは〜〜」と言っても、ものすごい速さで時が流れている。高2の夏、甲子園で負けてから始まり、ヒデちゃんの視力低下の問題、比呂と春華のギクシャク模様、比呂とひかりの関係、ひかりの母の病、そして春の選抜予選、選抜出場、さらに優勝と盛りだくさん!!やりたいことたくさんあるんだなーと伝わりますとも。だってどこを取っても外せない重要な場面ばかりなんですから☆

↑で書いた、『比呂とひかりの関係』って本当に微妙だよね。いままでは『仲良し2人組=幼なじみ』という関係で成り立っていたけど、成長するにつれて幼なじみでい続ける事の難しさを感じあう2人。その悲しさを、言い合うシーンにはただ切なさだけが感じられました。そういった意味で、高校時代って特殊なんだなーと感じるよ。難しい年頃ですな〜〜〜。 『比呂の応援には行かない』とひかりが比呂に言って、めっちゃ悲しげに別れる比呂とひかり・・・。互いの心中は誰にも言えない事なんだろう。特に英雄や春華には言えないよなー(だってあの性格じゃあねぇ)

あと、その後に比呂が春華に『甲子園にお前を連れて行きたかった』とか『お好み焼き食べに行こう、2人で』と言うシーンがあったんだけど、比呂が自分に言い聞かせているようで 『春華を好きになろう』  と。周りの人にそう言わされている感じも確かにあるけど(笑) 
う〜ん青春だなーぅぅぅ!!!!

ひかり母さくらさんが入院して、見舞いに行く場面での比呂とのやりとりは個人的にすごく好き★ 前からこのシーン(ひかり母の死)をするために、ひかり母を多く出演してすごく比呂にとって大きな存在であることを印象付けているような脚本だったから気合入れて見ていた。でもひかり母みたいな存在って良いもんよね。実の母親には言えないこともあるだろうし、ひかりの母ってだけで心休まる存在なんだろうな、と思う。  私が思うに・・・読者&ファンの中で最も好きな場面をここだと言う人は、多数を占めていると思う。だから来週はたっぷりと見せてくれるだろう。

色々と述べたいことは山のようにあるのだが、こころで止めておく。内容も面白いけど、演出も凝っているし、小ネタがわんさかあるので観る価値あるわ。来週も目が離せませんね!!!

H2おもしろいー

2005年2月24日 TV
http://www.tbs.co.jp/H2/index-j.html

TBSで22時から放送中「H2」
今日のタイトルは「…夢じゃねぇんだな」です。
漫画を読んでいるから、相当詳しい私ですが、特にここ辺りは大好きな場面。それは高2の夏に比呂が2回戦で負けて・・・幼なじみのひかりに『おれの初恋はひかりだった』『英雄と戦いたい』と言うシーン。もうメッチャ好きで〜〜〜何より嬉しかったのが原作と同じセリフを使ってくれたこと!!!完璧な原作の言葉だから変えようもないんだけど(笑)
うーん、やっぱり『比呂とひかり』を応援したくなっちゃうな。

今日、M君から何度もメールが来た。もう2日も食事をキャンセルされて、別の日を指定されたけど行く気しないんだけどな〜

東京は雪です

2005年1月23日 TV
今日は朝から路上教習で車乗って、学科教習2コマ受けて、2時間休憩したあとに2コマ路上教習受けて、すぐあと3コマ連続応急処置の実習受けて19時終了〜〜〜。
つ、疲れたよー!
でも最後の応急処置はメンバー10人が面白くって、講師も面白くって笑いながらやってました。心臓マッサージはキツイですね…。

先週木曜日からコールセンターのバイトをはじめています。まだまだ分からないコトだらけなんだけど面白くやれそうな気が、勝手にしています。働いている社員はおっさんが多く・・・パートさんはオバハンが多く、年齢層上だな〜と思わず驚いた。まぁ。逆にやりやすいかも知れないな。
初日(木曜)は1回電話を受けた。二回目(土曜)はずっと事務処理をしていた。判子押したり、入力チェックしたり、ずっと7時間。明日は電話とるだろうな。営業力を養うためなんだから!がんばろっと!!!!!社員のYさんは優しいので安心です。
すらすらとなめらかトークが出来ればいいな、と思ってます。

旅行だけど、私1人が色々と悩んで、考えて、案出してるのにさ!みんなももっと真剣に考えて欲しいと思う。有意義な旅行にするには準備は万全にしなきゃでしょ!ワタシが全て決めちゃうのも問題だろうし、話し合いの時間なかなか持てないし、難しいですわ。

いま、バリでの出来事という韓国ドラマに夢中。月〜水までTBS系で深夜放送されている。もう10話目あたりなんだけど・・・おもしろいんです。またもや男2人女1人の三角関係で、2人の男は女が好きで〜〜〜けれど1人の男には婚約者がいて〜〜といった韓ドラお決まりのストーリーなんだけど。けれど出演者がみんな若年世代なの!!!韓国版『オレンジデイズ』(笑)なかでもチョ・インソン君が素敵です。いしだ一成とケインコスギを足したような、中村トオルを足したような顔。韓国男子って(パクヨンハとかリュシウォンとか)前髪!?髪形が変なんだよね(笑)彼の場合はマシな方なの★それが嬉しかったりしてさ。四天王と言われているペヨンジュンやイビョンホンらのような30歳代の人ではないから、新鮮味がある。そんなところとストーリーがお気に入りです。
ごめんなさい!

全く最近書いていません・・・・。
忙しくって訳分からんうちに毎日過ぎていく感じです。

最近は毎日、午前から夕方くらいまで教習所に行っています。技能は2時間乗って、そのあと、パソコンで効果測定へ向け試験受けて・・・・。

今日は、11:00〜12:00〜2コマ技能教習受けて、13:00〜14:00〜学科教習受けて、15:00〜パソコンで学科受けて、1回目9問間違いにより不合格、2回目5問間違いでぎりぎり合格。
ふぅ〜〜〜〜〜難しいじゃんかよ!!!!
学科をなめていたかもしれない。結構難しいけどしっかり勉強するば取れるでしょう。となぜか自信満々。

あとは、卒業旅行の計画を友人たちとしたり、ホテルをサイトで英語と格闘しつつ探したり、していて大変だけど、すごく楽しい。パリのホテルはかなり気に入ったもんが探せた。友達ががファックスして予約取れたら安心です。先日はロイホで5時間近く話し合ったから(笑)

TVドラマのほうは、「H2」ですな。H2は私が当時中学生の時、アニメ化されたりと色々と話題なった人気コミックです。あだち充=タッチのイメージが強いけど、H2を好きなファンも多くいます。匹敵するほどいい作品です。
コミック通りのセリフが多々あって結構嬉しかったけど。
覚えているのは、木根君相手に野田敦がホームランを放ち、比呂が一言「そういうこと!」とベース周りながら言うシーン。
ただ、高校生とか携帯とか、妙に現代化していて当時のままを演じていてはいけないんだなー時の流れをしっかりと把握した。
おかしかったのが、愛好会のメンバー、不良っぽい人もいるのに練習は真面目。愛好会は、技術は下手だけど前向きで野球を愛する人たちに集まりという設定にして欲しかったけど(やる気のない感じにはして欲しくなかった)、練習熱心で野球好きという感じだったので嬉しかった。
上武医院の顔がそっくりで、面白かったわ!!!!!!!!!
比呂がひかりを見つめるシーンは、胸きゅるるんとなった。

次に登場人物に対してコメント
比呂(山田孝之)…結構良かった。フォームもキレイだし(体格が細すぎないので違和感なし)、うまくキャラを出せている。セカチューに比べてかっこいいぞ★
春華(石原さとみ)…あまりつかめず。でもさとみチャンって早口で聞き取りにくい悪いよね。ま、悪くはない。春華の役は難しいぞ、頑張れ!
ひかり(市川由衣)…こちらもつかめず。でも雰囲気は似ているかな〜〜〜。私が最も好きなキャラクターなんで頑張って(研究して)演じて欲しい限りです。
ヒデちゃん(田中幸太郎)…これは異議ありなんだな。イメージ違う!文句言ってもしょうがないんだけど、ニコニコしすぎでしょう!!!!もっと頑固で融通利かない雰囲気を出して欲しい。体格ももっと良かったらなー。HRしそうないもん(笑)
野田敦(中尾明慶)…見た目的に、似ていあにからそこら辺に敢えて触れるつもりないけど、演技下手よね。金八やWB2とか色んなドラマ見ているけど、ワンパターンのキャラしか演じられないんじゃないのかしら!?もっと考えて欲しいと願う限り☆彡
木根竜太郎(石垣佑磨)…なかなかウマく演じられているわ、と山田君並に評価高いです。チャーシュー麺と言うシーンとか面白かった(コミック通りだし)

そんなかんじだけど、面白かったのでこれからも見続けたいと思いま〜す!!!!!
自動車に乗るってものすごく難しいことだと思っていた。けれど初日から所内コースをグルグルと乗らされ、スピード40?出せと言われ・・・・意外にもスムーズに進んでいるのがなんだか不思議。あれ!?私に乗っているのかしら(笑)と感動はあるけれど、オモシロさが勝っている感じです。カーブの時のハンドル量とか、ブレーキを踏むタイミングとかコツを掴んでしまえばイイらしいけどまだそこまで行っていない。それに自分では思いっきりアクセル踏んでいても、実は40?辺りしか出ていなかったりして、ハラハラドキドキしながら取り組んでいます★
町を歩いていても、自動車が気になってしまう。スピード加減はどれくらいか、白線から遠ざかっていないか。私には、路上運転は怖くて想像すらできないけど、少しずつ高速運転に向け前進しているんだな〜〜〜。90キロくらいは出してみたいかも!出来れば100キロ出したい!!!!記念にさ★★今週中には1段階目終わりたいな〜〜〜。

「救命病棟24時」
衝撃的!!!
この時期に、この映像は辛かった。辛いと言うよりも怖ろしく思えた。だって、家の中を見渡しても倒れてきそうな物結構あるもん。やっぱ棚に乗っているコンポは下ろそうかな・・・。飛んでくる危険性ってないわけじゃないし、むしろあるんだし。現在マンション(鉄筋コンクリですが…)10階に住んでいます。震度3でものすごーく揺れます・・・・。震度7だったらショック死しているかもしれないわ。地震が起きないことを祈ります★
このドラマを見て、もう一度じっくりと自然災害について考えるいい機会かもしれません。そういう時代かもしれません。少しでも防げる方法があるのならば、日常気をつけておくことがあるならば、ドラマで示して欲しい。
東京大地震の場合、火災被害による死者が最も増えるだろうと予測されています。まず、ガスを止めることを意識しておきましょう!!!!!
24日イブにテレビ見まくったワタシ・・。
21時から白い巨塔を見て、Mステのドリカムを逃さぬよう確認しつつ・・・CMの時にラピュタに変えてということを2時間繰り返した(笑)

順に述べてみよー!
白い巨塔
何度見てもオモシイ。去年から今年の春まで半年クールで放送されたが、その当時も相当ハマって観ていたから、短縮版で丁度いい程度にまとめられていて、長すぎず良かった。裁判シーンの関口弁護士が格好よくて大好きで、惚れ惚れしちゃいますぅ。
いい所で『アーメン ジーングレース♪♯』と終わってしまって第3夜目に持ち越しですわ〜。

天空の城ラピュタ
何十回と観ている映画だけど、何度観ても面白いのが魅力。
最初の空から降る少女シーンから、最後までノンストップに進むストーリー、そして音楽にキャラクターが全く飽きない。
ハウルの動く城のようなキレイな画像でラピュタを観れたらいいなーと改めて思った。今、この映画が公開されたらものすごいことになるのではないか? 一番好きです☆彡

Mステ
ドリカムくらいしか見たいアーティストはいなかったので、ほとんど観ていない。最後から2万目の順番で出てきたドリカムの「やさしいキスをして」はオリジナルバージョンで超、超感動した!!!!!最初、美和ちゃんんもアカペラから始まって、「やさしいキスを・・・・みんなに〜〜〜♪」と歌って、それを聞いた会場と私は大興奮でした!本当に素晴らしい歌唱力で、最後も[メリークリスマス]と叫んで&歌ってくれて感動したわ!オオトリだと思ったら、ラストは浜崎あゆみさんで、浜崎さん歌いづらいだろうなーと軽い同情(笑)少しだけ聞いたけど、やっぱり劣っていて勿体無かった。残念!!!

おまけ冬のソナタ
いま22時からBS2で完全版で放送している。これも何度か観ているけどハマっていてラピュタ後に観た。私の好きなシーン(サンヒョクと結婚できないと泣くユジンをミニョンがさらってしまう所)を逃してしまいショックを受けつつも、そのあとはずっと観て。結構面白いんですなーこれも。ベターすぎる内容だけど、それが逆にイイモンなんでしょうな!
まずこれだけ書いておく。
決してペヨンジュンファンではありませぬ!!

まず最初に見た韓ドラは冬のソナタ
これは、私が加入しているインターネットサービスで、全話無料ダウンロードできるサービスがあって、無料が故に見始めた経緯である。
観始めた結果、1話でハマった(笑)1と2話は高校時代の内容。それがなんとも言えず青春!!ッて感じでたまらないんだわ☆彡ペさん演じるチュンサンは、高校生らしくなくって、とても大人びていて、けれどどこか寂しいそうな人。冷めた目をしている人。けどさ、そういう男を気になっちゃうもんで、自然と目で追っているユジンなのさ。さらに2人でいるときに、普段と違って優しかったりしたら惹かれてしまうよね!?視聴者を大照れにしてしまう話がどんどん引き寄せるのよ!女性のハートを!!!!
そして全体的に映像がとてもキレイです☆彡 音楽も流れまくっている。その分、台詞が少なくて…早送りしたくなる感じはするんだけどね・・・。 
このドラマのペさんはとても素敵だ。これ以外のペさんは、正直そうは思わないけど・・・・。

そのほか観た韓ドラは「ホテリアー」 「初恋」 「秋の童話」です。
「ホテリアー」は、世の女性はヨン様!!!!!となるだろうくらいにカッコイイ場面は多い(外見面)。けれど、私はこのドラマのペさんは好きじゃない!憎たらしい役なんだよね。少し自己中で、好きになった女性を無理矢理(?)自分のものにしようとする悪魔クン。あと笑顔が・・・・キツイ。流し目っぽいのもダメ・・・。ホテリアーでイメージダウンしちゃったなーと思った。
微笑みの貴公子と言われているペさん。冬ソナの役として微笑んでいるのかと思えば、どのドラマでも微笑んでいるもん(笑)ただ単にクセ!癖!癖なんですよ 何回もあの微笑を見ていると、違和感出てくるんです。これは本当の笑みなのですか?作り笑みなんですか?と。

「初恋」というドラマは、韓国で最高視聴率を65%を記録した伝説ドラマといわれている作品。
これはオモシロイ!!!冬ソナより面白いよ!!
1970ー80年代を舞台にしたドラマ。
ペヨンジュンがこの作品で出世とか・・・・。
簡単なあらすじ↓
貧乏家族の兄弟は、金持ちの女の子ヒョギョンを好きになる。この弟役がペヨンジュンです。やがて兄とヒョギョンは付き合うことになります。しかし、ヒョギョンの家族は貧乏人と付き合うことを大反対する。さらに兄が問題を起こしてしまい、ヒョギョン家族に追われる身になってしまう。こっからロミオとジュリエットが始まるのね。ペさん演じる弟は頭が良いもんだから、ぐんぐん出世していって後にヒョギョン家族を追い越す地位になる。そして復讐をする話。80年代の貧富の差を初めて知ったドラマ。


うまく書けないけど、そんな感じです。66話まである長編作品だけど、展開早いからあっというまに見終わってしまう。
これ、テレビで放送して欲しいです☆彡☆彡

次に見たのは「秋の童話」
好評な噂を聞いて見たけど、展開は遅く、冬ソナに似ているし、純愛(?)が嘘っぽいし、早送りしながら見てました。自分的にハマらなかったから、ここらで潮時かしら?と思い韓ドラを卒業した〜。

(私が思う)韓ドラが人気な理由
今から10数年前、日本は現在の韓ドラに似た感じのドラマが主流だった。東京ラブストーリーとか101回目のプロポーズとかね。けど、現在日本ではこういうドラマは創られていない。なぜか?あり得ないストーリーだからである。まるで王子様が自分を迎えに来てくれる☆彡的ラブストーリー。現在はどちらかと言うと、普段の日常に近い感覚を意識した現実的ドラマが多い。視聴者を主人公とダブらせるのが狙いかな?「あ〜分かるこういう気持ち」をドラマに取り入れることを大事にしているんでしょう。
けれど、おば様世代はこういう90年代流行ったドラマを見ていた世代だし、どこか憧れがあるんだろう。だからハマるのだ。私自身、冬ソナで使われる恥ずかしーいぃ言葉を言われたら、思わず引いてしまう。感覚が違うのかなー。

韓ドラは・・・すごく面白いんだけど、段々と飽きるかな?
結局、どのドラマも雰囲気が似ている。

やっぱ日本のドラマが面白いでしょうー。

H2がドラマ化!?

2004年11月21日 TV
http://www.tbs.co.jp/H2/

あだち充大ファンの私。ショックと言うか戸惑いを抱えながらも楽しみだ!でも、あだち充作品の素晴らしさは漫画でしか表せないと思う。素晴らしさは「間」。特徴として沈黙が比較的多い。「・・・・・・」というコマに読者はさまざまな想像する。主人公の心情をネ★次の特徴は「静と動」明確にしていること。のどかな風景や散歩するおじさんの姿を描き、次のコマで「わぁああ〜」と突然球場シーンに切り替わるパターンが多い。それがすっごく面白いし、インパクトがあって盛り上がるんだよ。ま、そういったもんはあだち充の天性の才能だと思うけど、自分的にはそこが最も好きだ。ドラマでは期待できない点だけど・・。

とりあえず↓ストーリー
私立千川高校に入学した比呂(山田孝之)と野田は、二年連続中学関東大会で優勝した黄金バッテリー。しかし比呂は医者から「ガラスの肘」と診断され野球を断念、二人はあえて野球部のない高校を選んだ。そして、比呂はサッカー部、野田は写真部へ入部した。ある日、比呂は野球ボールを抱えた春華(石原さとみ)と出会い千川高校に「野球愛好会」があることを知る。
一方、比呂のライバル、英雄は私立明和第一高校に進み、期待の星として野球部に迎え入れられていた。比呂の幼なじみで英雄のガールフレンド、ひかりも明和一高で英雄の活躍を応援している。
春華にしつこくアプローチするサッカー部の木根は、野球愛好会の練習試合の相手がいないことを知り、サッカー部が相手になると提案。もし愛好会が試合で負けたらグラウンドの使用を認めないというのだが、春華はその条件をあっさり飲んでしまう。
試合当日、比呂はサッカー部のメンバーとして久しぶりに野球をする。ピッチャー・木根の球を軽々捕球し、周囲をびっくりさせるが、何故か返球はヘロヘロ。肘を気にしてのことだ。試合はサッカー部優勢で進み点差は開くばかり。しかし比呂は木根が野球を馬鹿にした態度を繰り返すことにイライラをつのらせていく。写真部員として取材していた野田の胸中も同様だ。
そして比呂はついにサッカー部を辞めると宣言。その場で野球愛好会に入る。相棒の野田もそれに続いた。黄金バッテリーの復活だ!!


ドラマサイトからストーリー紹介文だけど、漫画と一緒ね。そこは安心。あとは俳優が気になるところ☆彡比呂は山田孝之クン。ちょっと待った!イメージ違うんですけど(笑)というか、彼は野球経験あるんでしょうか!?不安すぎる。演技上手だし、好きだから安心&期待しているんだけど。
そして古賀春華は石原さとみちゃん。うーんなんか違うな・・・。配役がどうとか言う前に、主役は比呂とひかりじゃないの〜〜〜〜?マジっすか? 石原さとみちゃんは大河ドラマで静御前するっしょ?掛持ちしてイメージがコロコロするのは良くないな。大河も見る予定やし。
配役はそれくらいしか決まっていない。気になるんは残りのHさん2人、「ひかり」と「英雄」。
私は「比呂」「ひかり」「英雄」の三角関係がものすごーくスキ☆☆比呂とひかりは幼なじみ。中学の時野球チームに英雄が仲間入りして、ひかりと英雄は互いに初恋をして付き合うことに。けれど比呂の初恋もひかり。親友の英雄幼なじみ&初恋のひかりと比呂が繰り広げる青春漫画!!!!それに『高校野球』のあだち充ワールドを取り入れた涙なしでは語れないもんさ!『タッチ』に匹敵するくらい素晴らしいと思う。かなりコメディーやし(笑)

ドラマサイトに、『お気に入りのシーン、ドラマで見たいシーン』を投稿出来るページがあって、みんなのコメント見たけど面白かった。好きなシーンって色々あるけどどれも納得する名シーンだよ。ちなみに自分も投稿したワ。
お気に入り場面は高2の時、甲子園で敗戦した比呂が海でひかりに『自分の初恋はひかりだった』と告白。ちょうど負けた日はひかりの誕生日で(涙)、『負けたのかおれ、めちゃめちゃ調子よかったのに、ひかりの誕生日だったのに、英雄が待ってたのに』と言って泣く比呂。そして抱きしめるひかりchan

他の人はこういう場面が好きみたいです。
比呂の落書きを拭こうとしなかったひかりのお母さんこれはヤバイ。何度読んでも泣ける。その後の比呂とひかりのキャッチボール。ひかりが人前で唯一見せた涙。あれも名場面だなー。絶対ドラマで放送すべきシーン、というか必要不可欠、微妙な関係なんだよこの2人は・・・・。
終電がなくなって比呂とひかりが泊まる時2人の微妙なやりとりがうまく現れている。比呂もひかりも互いを『幼なじみ』ではなく『異性』として感じ始めるんだよね。『困ったなぁ眠れないよ、ヒデちゃん』のひかりは可愛い!
英雄の部屋で打倒明和一の作戦を練っているところこういったコメディー場面は多くて面白さは増す。比呂と英雄の関係もいいんだよなー。ああいう友情関係憧れる☆
合宿場の屋上での、英雄とひかりのキスシーンうーんセツナイ。比呂は見ちゃうんだよね。見られているのに気づくひかり。そしてキス終了〜!!!

コメント読む限り人気が高いのは、比呂とひかりの場面だわ。だからー主役は比呂とひかりがいいの!☆!
どういった展開になるかは分らないけど、期待しちゃうもんね

大奥

2004年11月19日 TV
自分的にはパート1の方が面白いなー。
瀬戸朝香サンが微妙・・・。演技下手だったんだね。
女のドロドロしたバトルが見られないし。
上様はイイ味出している。情けない感じをウマく演じているワ。

卒論が進まぬ〜。
なんか何を書いているか、書きたいのか分からん。
明日(今日)は久しぶりの学校。
はぁー気分転換と思って行って来ようかしらね★
大河ドラマはまだ続くのに、ここのフェスタは何故だろうか、今日閉幕。
ということで急いで友人と行って来た。

自分がここまで大河ドラマ新選組にハマるなんて思わなかった。
今日は雨だと思ったけど、曇り空で少し暑かった。
だから厚着した上着と傘が邪魔でたまらんかった。

?日野宿本陣跡・・名主佐藤彦五郎の屋敷跡で宿本陣として使用。併設された道場では、土方歳三や井上源三郎、沖田総司らが稽古に励んだ場所。
市の職員なのかボランティアなのか分からないが、おじさんが丁寧に説明してくれた。ドラマでは、佐藤彦五郎を小日向文世が演じています。佐藤彦五郎は土方の義兄にあたるので、新選組のお世話を随分していたようだ。
?万願寺メイン会場・・大河ドラマ館や土方歳三資料特別展示、催し物があった。特別に無料開放されていて多くの人が来ていた(特に老人方)。天然利心流を拝見することができたが、あれカッコイイな!大河ドラマ館で見た出演者のサインが一番嬉しかったかもしんない。

その後、土方歳三資料館に行く。ここは現物が展示されているが、入館料500円は高すぎるだぞ!という感想だ。
あと、近所の表札はみんな「土方宅」だったのが驚きだった。

新選組は大人や私のように歴史を学んでいる人に好かれていると思いきや、若い女の子が結構いるいる!!!!必死にカレンダーやクリアファイル買っている姿を見ると、歴史の魅力を再認識できて正直嬉しかった。
大河ドラマのイケメン俳優の影響かもしれないが、NHKにとっては成功だったんじゃないのだろうか?良かったねーNHKさん!