日米野球の始球式は誰かなーと気になっていた。
体操の中野大輔選手だと聞いていたけど、変わったのね。
北島康介選手 出たーーー
そういえばヤワラちゃんもしたことあるよね!?

野球選手に比べれば、北島選手は可愛い!
ペコペコ頭下げてさ、ジーンズ穿いちゃってさ・・・
オリンピック選手のイイところは、メダルとっても謙虚なこと!
普段からプロ野球選手ごとく華やかな世界に居る訳ではないから、自分らとそういう面では変わんないだろうなー。
そこがイイよ! 威張ってないから共感もてるし、応援したくなるっというか。

アテネ五輪で野球を応援したくなかったのは、正直そういった点だったりする。だって、五輪選手なのに選手村で生活しないなんておかしいでしょ!ホテル生活???なんじゃ、そりゃ!
特別待遇なんてしないで欲しい。
今更言ったって変わんないだろうケド・・・・。

体操実況アナ名言集

2004年11月3日
体操実況も金メダル!NHK刈屋アナ絶叫
 「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への懸け橋だ!」。アテネ五輪体操男子団体決勝を実況したNHK刈屋富士雄アナウンサー(44)が叫んだ。金メダルを目前にした日本チームの冨田洋之が最後の鉄棒に臨んだ場面。28年ぶりの金メダル決定後には「日はまた昇りました」とたたえた。17日早朝、体操日本の28年ぶり快挙は、テレビの前の視聴者を興奮の渦に包んだ。

 冨田がフィニッシュに入ろうと勢いよく鉄棒を回っている時、刈屋アナは冨田の着地を待ちきれないように声を上げた。「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への懸け橋だ!」。

 午前5時39分。着地が見事に決まると、刈屋アナの語り口は興奮したものになった。「勝った、勝った、勝った! 勝ちました。勝ちましたニッポン」。電光掲示板に日本の得点が表示され、金メダルが確定すると「体操ニッポン、日はまた昇りました」と絶叫した。

 表彰式では「オリンピック発祥の地アテネ、その真ん中に日の丸が上がりました」と感無量のコメント。解説の小西裕之氏(ソウル五輪体操男子団体銅メダリスト)が号泣しているのを見て「小西さん、どうぞ泣いてください。小西さんの目から大粒の涙が出てきました」と話した。

 刈屋アナは、83年にNHK入局。現在は主に大相撲の実況を担当し、局内では早大ボート部出身のイケメンアナウンサーとして知られる。これまでアトランタ、シドニー五輪で実況を担当し、今回は夏冬通算6度目の「五輪出場」。今大会では、体操のほかに、ボートなどの実況も予定している。

 アテネ出発前には「極限状態に見せる人間のドラマをしっかりとらえてお伝えしようと思います」と話していた。ちなみに「栄光の架橋」はゆずが歌うNHKの五輪テーマ曲のタイトルでもある。

 午前0時すぎから明け方まで放送されたNHKの五輪中継の平均視聴率は、この時間帯としては異例の9・4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)。占拠率は41・5%に達した。体操男子の28年ぶりの快挙は、視聴者を明け方までテレビの前にくぎ付けにした。同局の視聴者センターには「刈屋さんの実況は非常に良かった」「名ぜりふだった」などといった声が寄せられたという。


アテネ五輪は、過去最高に見たと思う。
ほとんど毎日深夜遅くまで見て、朝ニュースで選手生出演見て、夕方から予選とか観出して・・・というサイクル。
そんなか、最も感動し印象深いのは『体操』競技だ。
予選1位通過の時は、「もしかして?」とすっごく期待したけど、決勝戦で見た床で7位! 正直、ヤバイ・・・・4年前と同じかな?と思ったが、次のあん馬3位! え!?ウソ????って混乱。
体操は8カ国が4カ国ずつ2グループに分けて演技を行う。日本は予選1位通過だから上位4カ国と一緒のグループ(日本、アメリカ、ルーマニア、中国)。テレビ放送も主にこの4カ国だから、下位4カ国の演技はほとんど見れない。だからあん馬で3位になったと聞いても演技を見たアメリカやルーマニアは、同様に素晴らしかったから驚いた。
その後、吊り輪→跳馬→平行棒→鉄棒と進んだ。
最終目・鉄棒は、ものすごく緊張して体が震えた!!!!
中国→ルーマニア→アメリカ→日本の演技順だが、前3か国が失敗の連続×3。『日本も4連続で失敗しちゃうんじゃないのかい?』って本当に心配で怖くてヤバかった。朝から冷房付けていたけど、極度の緊張で冷房消した・・・。それほど震えていた。

第一演技者・米田功選手
会場の雰囲気が異常な程のざわめきで演技スタート。
はなれ技はコバチ。大成功! 
はなれ技は必ず1回必要なんだけど、落下の危険性があるためアメリカやルーマニアは難易度の低い技を行っていた。しかし日本はそういう心配を打破してコバチ!!!!もう興奮したよん☆
9.787点
第二演技者・鹿島丈博選手
鹿島選手は手足が長くて顔が小さいモデル体型なんで、何やっても綺麗!コバチをやったんだけど、米田選手同様完璧!余裕さえ感じた。着地した後の「ふぅー」って息はいた時の顔、必見!途轍もないプレッシャーや緊張を抱えていたのだと実感した。まあーよく出来るもんだわ☆彡 9.825点
最終演技者・冨田洋之選手
これは敢えて書かなくてもみんな知っているよね?
『伸身の新月面が描く放物線は 栄光への架橋だーーーー!』
うん、これこれ!
離れ技はコールマン!あたしは、この技を見た時ビックリした。技が素晴らしかったことはもちろんだが、あのような緊迫した場でコールマンにチャレンジできるのだろうか?すごい精神力。
着地は全く動かずピタッと決まって、ガッツポーズ。
しちゃうよねー。 9.850点(最高得点)
一番緊張して、一番興奮して、一番感動した体操競技だった! 金メダルおめでとう!

そして↑にある記事を載せたが、NHKアナウンサー刈屋さん。
この人は本当に体操競技を調べているし、選手の性格、実績などを知っている。相当熱心に勉強してくれていたのだなーと感心するばかり。

個人的に気に入った名言たち↓
・涼しい眼をしたエース 冨田
・妥当な採点です。これ以上も以下もありません
・部屋でくつろいでいるかのような表情
・白鳥が舞い降りるがごとく
・美しいことがどんな大きな技よりも強いということ
・小西さんどうぞ泣いてください。・・・小西さんの目から大粒の涙がこぼれてきました。
・あん馬をするために生まれてきた
・冨田が冨田であることを証明すれば日本は、勝ちます!!
・体操ファンはずっと、塚原直也に金メダルを掛けてあげたかった
・20年かけて先をみて作ったジュニアの強化が実を結ぶ瞬間です

素晴らしい!!!日本語って素晴らしい!!こんなにもキレイな日本語ってあるんですな。
1番好きな名言は、そりゃ伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だだけど、同じくらい好きな名言がかつて体操王国ニッポンと言われて大会5連覇がありました。王座を失ってこの2大会メダルを逃して、体操王国ニッポンの陽は完全に没したとも言われました。しかしその苦しい中で、ジュニアからの強化を地道に積み上げて来ましたニッポン。その成果がアナハイムで夜明けを迎え、オリンピックの聖地、オリンピック発祥の地アテネで、陽はまた上りそうです
アテネで運良く金メダルを取ったわけではなく、金メダルに向けて「地道な道のり」があったのだと伝える言葉。日の丸を「陽」に例え、低迷を「夜中」と例え、復活の兆しを「夜明け」と例え、金メダルを「陽が昇る」と例える。
だから余計に、ゆず「栄光の架橋」の詩と重なって、泣けるんだ。
「栄光の架橋」 歌詞↓
いくつもの 日々を越えて たどり着いた 今がある だからもう 迷わずに 進めばいい 栄光の架橋へと・・
悲しみや苦しみの先に それぞれの光がある さあ行こう 振り返らず 進めばいい 希望に満ちた空へ・・

選手のコメントを幾つか載せます。
どれも味のある名言です。

谷亮子選手「ふたつの名前をオリンピックに残せたことを自分の中で感動してます」(心(精神)が強い!五輪は技術力と精神力が必要だと思う。真の世界NO1!)

野村忠宏選手「アテネの地で自分の体に力を感じることができた」(昨年の世界選手権で見せた悔し顔…忘れられません。ものすごく努力したのだろうと思う。お疲れさま。)

冨田洋之選手「復活は意識せず、新しい体操の時代を開こうと思ってやりました」(そうだよ、その通り!しかし、あのプレッシャーの中で成功した貴方は凄過ぎる!!!!)

北島康介選手 1つ目で「チョー、気持ちいい。最高です」と号泣し、2つ目でメディアにまず言った。「面白くなかったですか」と。(結構心配していたの。ハンセンに記録抜かれたし。でも圧倒的強さだった。彼もプレッシャーに強い男だよ。22歳同士頑張ろうね(笑)チョー気持ちいい!は絶対に流行語大賞だと期待してる!)

野口みずき選手「メダルを何度も見ちゃうんです。なんども涙がこみ上げてきます」(私は女子マラソンのVTRを見ると必ず泣く。人間はどうしてこんなに頑張れる?野口さんが目に涙浮かべながら『幸せです』と言ったコメントが一番好きー)

柴田亜衣選手「横を向いた時、苦しかった。でも朝起きても、ちゃんとあったのでよかったです」(同じく同世代。笑顔がメチャ可愛いです。『とんでもないことをしでかしたな』と言うアナの言葉は最も相応しい言葉。金メダルを取る重大さを素直に言ったと思う)

鈴木桂治選手「やっと終わった。長かったです」(日本で優勝する方が大変だったんじゃない?と言いたくなるほど強かった。人の良さもグッド!)

阿武教子選手「こんな浮き沈みが激しい選手はいないですね」(テレビ観ると阿武選手の明るい性格がよく分かる。阿武選手だからこそ8年間乗り越えられたんだと思う。でも8年は長いよね・・・・8年分の喜び味わって下さい!)

塚田真希選手「絶対、離すもんかと念じていた。体の震えが止まらなかった」(最後の瞬間・・心臓バクバクしてた。絶対離さないでーと祈っていた。)

室伏広司選手「悔しいより、さみしいです」(私だって寂しいよ。「ルールを守る」ことは最も大切でしょ?室伏選手の会見は感動でした。実家が近いので昔から応援垂幕見てました(笑))

感動をありがとう☆彡
お父さんが実家から出張で来るらしい。
え〜先日来たじゃん! 一緒に日本シリーズ見たじゃん?

今回は絶対に就職の話するだろうなー。
今は考えたくないの。
今日もう一社内定もらっている企業から、懇親会の案内が来た。
もちろん参加する。とことん調査だい!
いったいどこの企業に行きたいのか?マジで分からん・・・。
就職・・・私をどれだけ苦しめば気が済むの?

お父さん絶対に反対するだろうな。
それを言い返せるくらい、自分は気に入っているのかしら?

就職活動している(た)人の日記読むけど、みんな苦労してるね。自分だけじゃないと思うと、頑張れる気がする。
うん、そう言い聞かせている。
恩田選手2位・村主選手4位おめでとう!
恩田ちゃん復活だね!良かったよー。迫力のジャンプがまた見られるなんて嬉しすぎるよ☆同世代だし応援しているヨ!
ニュースで見たけど、表現力がスッゴイ良くなっている。
以前から「プレゼンテーション」が課題になっていたけど、大丈夫だと確信した。マジ×100でNHK杯楽しみ〜☆☆

村主さんもイイ!!!フリーで順位下がっちゃったけど、さすが日本のエース頼もしい(笑)
今シリーズは衣装もキレイでお洒落で似合っている。色っぽいよ!
NHK杯は見られないけど、次は表彰台期待しているからねー。
フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ第2戦、スケートカナダ第3日は30日、カナダ・ハリファクスで男女フリーなどを行い、女子で恩田美栄(東海学園大)がショートプログラム(SP)3位から順位を上げ、151.54点で2位に入った。SP2位の村主章枝(ダイナシティ)は148.32点で4位だった。

 SP首位の新鋭、シンシア・ファヌフ(カナダ)がフリーでも1位となり、159.66点で優勝した。中野友加里(早大)は11位だった。

 男子の本田武史(IMG)はジャンプでミスを連発し、166.09点でSP5位から順位を下げ、7位に終わった。エマニュエル・サンデュ(カナダ)が、204.17点でSP7位から逆転優勝した。(共同) (10/31 10:55)



2004年グラスゴウ・グランプリ大会競技結果


ゆ か
1位 ヒポリト・D(ブラジル)9.662
2位 ゴンザレス・S(チリ)9.575
3位 ドラグレスク・M(ルーマニア)9.562

あん馬
1位 肖欽(中国)9.900
2位 ウルジカ・M(ルーマニア)9.800
3位 冨田洋之(日本)9.712

つり輪
1位 黄旭(中国)9.712
2位 バンゲルダー・Y(オランダ)9.662
3位 冨田洋之(日本)9.600

跳馬
1位 ヤネフ・F(ブルガリア)9.600
2位 ドラグレスク・M(ルーマニア)9.456
3位 ゴンザレス・S(チリ)9.443

平行棒
1位 ペトコフセク・M(スロベニア)9.737
2位 ウルジカ・M(ルーマニア)9.725
3位 黄旭(中国)9.650
7位 冨田洋之(日本)9.487

鉄棒
1位 ペガン・A(スロベニア)9.800
2位 冨田洋之(日本)9.775
3位 リゾ・P(オーストラリア)9.725
4位 米田 功(日本)9.712

おめでとうございまーす
五輪大会後だから、プレッシャーや練習不足など色々と大変だったと思うけど、素晴らしい結果で感動!!
今回は冨田選手、米田選手だけの参加だったけど、全日本は五輪代表6人出場するみたい。
チケット買ったし楽しみだわ〜☆
やっぱなー。そうなったかー。
個人的にライブドアを推していたケド・・・。
だって、楽天社長は頭固そうだから、サプライズはし無さそう。

ここまで来りゃ、プロ野球界に革命起こして欲しいんだけど、あまり期待はできないね。
後、1時間ほどで結果出るみたい・・・。
気になる〜
個人的にはライブドア派!
やっぱ一番先に手を上げた勇気と意欲を考えるとライブドア。
経営的な面では劣っているかもしれないけど、ファンは支持するよ!!!!
私はドラゴンズファンだけど、パリーグではライブドアファンになる予定。
けど、楽天だったら微妙・・・。
三木谷社長も好きになれない。偉そうに見えない!?
堀江社長は32歳だし、行動力と瞬発力が備わって、意表を突いた事してくれそうでワクワクする、期待できる方だと思う。
三木谷社長・・・39歳。あたしからみれば、おっさんだな(笑)

パリーグを球団の境なしにシャッフルして来シーズン迎えて欲しい!このままじゃダイエーや西武が強いままなんじゃないの?
もっと面白くしてくれなきゃ!
高校野球の方が断然面白いからねー
vol.243 ハートの半分

最近涙もろいから、あいのりで毎週泣いている勢い(笑)
今日も見事に泣いてしまう始末。

まずナイロビのスラム街キベラ地区(80万人の貧困者が生活)にある寄付によって運営する小学校。
生徒は親のいない孤児ばかり。貧しい生活のため食事は1日1回一握りのウガリだけ・・・・。
お腹いっぱい食事した事のない子供たちに、みんなで給食を作って、それを子供たち400人にあげるシーンは号泣。
メンバーも言っていたけど、たった1回の給食だし明日からまた一握りの生活に戻る・・。それは分かっているコト。
でも何もしないよりはするべきだと私も思った。
あんな素敵な表情を見せてくれるのだもん。

そして恋愛の方はヒデ&かよ!
えーッマジで!!!かよさん、ヒデがいいんですか?
すごく意外だけど、応援したくなるカップルだな。
かよ可愛くて大好き★
個人的にじゅん平好きなので、どうなるか気になるんだけど恋愛する予感ないよね。レゲエみたいにならなきゃいいんだけど。。
見始めたのは・・・・3年半前くらい!?ブラジル国あたり!?
うわっ随分見ているなー!
今じゃ見届けたのはナン人???

この番組ってすごく賛否両論あるよね。
ヤラセだとか・・・。
確かに恋愛をするメンバーを追っているから『本気で恋してんの?』とか思っちゃう。ありえない!!!とか。
でも、みんなの言葉が台本だとしたら、あいのりと言う番組にせずに、月9にしたほうが良いじゃん!?と思うほどドラマチック的発言をする。なんだろねー、普段言えない事もああいう状況では言えてしまうのだろうか?

それに、あいのりって恋愛だけじゃないんだよ。
「素」が見える。
あいのりを見て、人って本当個性的だなーって思う。同じ人間なんていないもん。人が成長する姿を一部始終見れる。人って変われるんだな〜と納得もしちゃうくらいに。
イライラしたり、感動したり、自分と重ねたりしていると、この番組から離れられなくなる。

そして、世界各国を知るいい機会になる。その国の問題や流行、人柄、文化、自然等々。
近頃はアフリカ大陸を移動しているので、貧困問題、エイズ問題、黒人差別問題などを知った。私は随分勉強もしていると思う。
後は、主題歌がいい!
ゆず→ELT→GLAY→I WISH→スピッツ→Mi となっているけど、どれもヒットしているよね〜。
私はELT「frajile」の時に見始めたけど、今でもこの曲聴くと元メンバーの関ちゃん思い出すもん(笑)イコールで結ばれている感じ・・・。関ちゃんの結婚式でも流されていたし、まさに関ちゃんのための曲!!と言っても過言ではないくらいなんです。
一番好きな曲はI WISH「明日への扉」この曲はミホという可愛い女の子を思い出す。歌詞通りの恋愛をするんだもん
もちろんMCトリオも最高です!!マチャミは私ら女性の気持ちを常に代弁してくれる(笑)不器用な女の子をとことん応援しているので、自分と重ねているのかな?

最後に好きなメンバーをご紹介
男性メンバー
・タカシ 
最高。文句なしに一番好き。告白は単刀直入に『会えてよかった』だとよ!! 一番好きな告白だよ。
・芳ちゃん 
早稲田大生。なんと言っても人の良さ!あなたの優しさに何度泣いてしまった事か・・・。芳ちゃん&トビ&ビビらへ辺が最高に良かった!メンバー全員(レゲエ,みずほ、ゆき姉とか)好きやった。不器用で自分に自信がない人が多くいて、共感持てたからかな?トビ&ビビも必見のカップル!GLAYの曲思い出すわー。
↑は中南米を旅していた。すっごく興味深く見ていたし、行きたいって本気で思った。

女性メンバー
・りんご
考え方や性格が自分と一番似ていると感じた。私も彼女と同様不器用で・・・うまく話せなくて詩で気持ちを表す。
ダイスケへ贈ったポエムがねー泣けた。『あなたのココロの鍵 私が持っていますように』みたいな内容だった気がするけど、覚えていません(笑)詩人だったなー。
告白はダメだったけど、最後に走り去るラブワゴンからダイスケが身を乗り出して、「りんご!ハンカチ!」って言ったシーン!号泣!!! 恋愛ドラマよりも全然感動的。あいのり史上に残る名場面だと思う。
パート6 ☆☆☆
私は大学1年になっていたので、中3に若さや初々しさを感じながら見ていた。当時からそこそこ知名度の高い上戸彩を起用したことと、パート5の成功から、放送前の評価は高かったと思う。
内容は『性同一障害』を中心にしていたので重かった・・・。やはり学校ネタが好ましい。それと息子・幸作の『白血病』も重くて重くて、微妙なクールだった。
上戸彩の出番が多すぎて他の生徒が目立っていなかった点は反省すべきだが、上戸彩の演技は迫力あって大成功だったと思う。卒業式で答辞まで読んでしまうくらいに(笑)答辞は他の生徒に回してあげればいいのに・・と正直感じたけど!

私は、金八先生が幸作の看病に時間を割かれて、生徒達に気を遣わなくなるダメ教師を演じるのかな?と期待していたが、そういう方面にはいかなかったのが心残りかな(笑)絶対面白い展開になると思ったんだけどぉぉー!
パート5 ☆☆☆☆☆

私は当時高2だったと思う。クラスメイト大半がこのドラマを見ていたことを覚えている。
一番ハマったシリーズだな、、多分このシリーズを超える作品はないんじゃないかなーと思う。
内容は、問題になっていた「学級崩壊」「引きこもり」「少年法」を取り上げていて、兼末健次郎という問題児を中心に周りが翻弄されていく話。しかし金八先生は、彼のことを「トゲ」だと言う。『とても痛んでいるから引っこ抜く必要があると、そうすれば痛まないだろう』と言う。

視聴率は結構良かったらしいし、多くの方が涙したでしょう。
主題歌『新しい人』も良し!!!
♪君はハンドルくねらせながら 長い坂道登る
 汗と一緒に 涙ふく君を 僕が押してあげるね
 何の花だろう? こんな坂の途中 冬を選んで咲く花もある
 止まれば倒れる この自転車が 君が選んだ生き方なんだね

イイ!!!荒川の土手を思い出す。
『冬を選んで咲く花』は寂しい表現。この花が兼末君に重なる・・・・。きっとSOSを送っていたんだろう。
パート4 ☆☆☆
当時中1だった私が、始めて見た金八シリーズ。
その時、姉が中3だったので、受験や卒業など現実視して観ていた。
内容は当時問題だった「いじめ」「不登校」を中心にしていた。
あんまり覚えていないが、お守りを作ってクラスで交換し合っていて、それを真似て姉へプレゼントにした気がする。
主題歌「スタートライン」が最高にイイ曲だった。確か最終回で廊下に金八先生がラインを書いて、みんなで泣きながらスタートきったんだよな・・・・。泣けた!!
大河ドラマはまだ続くのに、ここのフェスタは何故だろうか、今日閉幕。
ということで急いで友人と行って来た。

自分がここまで大河ドラマ新選組にハマるなんて思わなかった。
今日は雨だと思ったけど、曇り空で少し暑かった。
だから厚着した上着と傘が邪魔でたまらんかった。

?日野宿本陣跡・・名主佐藤彦五郎の屋敷跡で宿本陣として使用。併設された道場では、土方歳三や井上源三郎、沖田総司らが稽古に励んだ場所。
市の職員なのかボランティアなのか分からないが、おじさんが丁寧に説明してくれた。ドラマでは、佐藤彦五郎を小日向文世が演じています。佐藤彦五郎は土方の義兄にあたるので、新選組のお世話を随分していたようだ。
?万願寺メイン会場・・大河ドラマ館や土方歳三資料特別展示、催し物があった。特別に無料開放されていて多くの人が来ていた(特に老人方)。天然利心流を拝見することができたが、あれカッコイイな!大河ドラマ館で見た出演者のサインが一番嬉しかったかもしんない。

その後、土方歳三資料館に行く。ここは現物が展示されているが、入館料500円は高すぎるだぞ!という感想だ。
あと、近所の表札はみんな「土方宅」だったのが驚きだった。

新選組は大人や私のように歴史を学んでいる人に好かれていると思いきや、若い女の子が結構いるいる!!!!必死にカレンダーやクリアファイル買っている姿を見ると、歴史の魅力を再認識できて正直嬉しかった。
大河ドラマのイケメン俳優の影響かもしれないが、NHKにとっては成功だったんじゃないのだろうか?良かったねーNHKさん!
安室奈美恵 T.KURA MICHICO AKIRA CD エイベックス・ディストリビューション 2004/10/14 ¥1,050GIRL TALK
the SPEED STAR
GIRL TALK(Instrumental)
the SPEED STAR(Instrumental)

私が彼女を始めて知ったのは、10年前かな?
ちょうど中学生〜だし「THE 青春」と言えるほど、安室ちゃんを真似して真似して、憧れたものだ。もちろん今でも。
昔はアイドルぽかったけど、今はアーティストだなっと思う。
なぜなら、自分のスタイルを把握して実行し続けているからだ。
トップアーティストって売り上げや人気だけでなく、どんな曲に対しても自分しか歌えないくらいに、歌いこなす人のことだと思う。

踊りがうまい人はたくさんいるし、歌がうまい人もたくさんいる。けれど、踊って歌える人って日本国中探したって安室奈美恵しかいないと思う。実際、安室ブーム以降、安室のような歌手は現れていない・・・・。

私は、最近の安室奈美恵が好きだ。彼女にしか歌えない曲を歌っているからだ!

First Day☆彡

2004年10月31日 ポエム
今、登録完了した。
こんぐらいの作業は簡単なはずなのかもしれないが、自分には難しい。
明日からも書いていけるか心配。
三日坊主にならないか心配。
毎日ネタがあるか心配。
本当に、個人情報って漏れないのか心配。

心配ばかりなんて、なんて情けないんだろう。
頑張ってやる!!!!

1 2 3 4 5 6